2つの映画記事を書いたら、予想外に反響があって、めっちゃ動揺した件について語る
2017/05/23

プロローグ
その日、私はいつも通りブログを書いていました。
マ「あ~、PV数伸びないな~。どんな記事を書いたら読まれるんだろう(´-ω-`;)」
と思っていた。
※マとは、マーフィーの略です。
ブログを書き始めた頃
最近、ブログの伸びなくなってきたことに悩んでいて
色々とのサイトを回って調べたところ
大半が、「コツコツと毎日続けていたら次第に伸びていく」と書いていました。
それを信じて私は毎日記事を書くように心掛けました。
毎日継続して頑張れば、いつか「きっと、うまくいく」と信じて…
しかし、思うように伸びていきません。
そこでもう一つ多く書かれていた「検索される記事を書く」というのを参考にしてみました。
そこから私は、露骨にGoogleに錆びるように
自分の知識がある分野の、まとめ記事やランキングを書くようになります。
これが更なる暗黒の始まりとも知らずに、私は泥沼に足を踏み込んでいった…
~一ヶ月後~
マ「これだけ検索されそうなまとめ・ランキング記事を作ったら、一気にPV数は伸びるだろー(*´▽`*)」
とワクワクしていました。
PV数は増えるどころか、日が経つにつれてむしろ減っていった…(゚Д゚;)
マ「どうして…‼なんでこんな目に…( ノД`)シクシク…」
と、疑問に思っていたけど
今思えば初期は、最初は新鮮味があって、
PV数にこだわらずに自分の書きたい記事を素直に書いていたから、
読んでくれる人が多かったのではないだろうか?
途中から検索ばかり意識していて
PV数を必死で伸ばそうとしているのが、読者に伝わっていた。
そんな錆びてるようなブログなんて誰も読みませんよね…
私も読者側だったら、まず読まないですもの(´-ω-`;)
発想を変えよう
その時は、その考えに気づいていなかったんですが
そこで私はある一つのこと閃きました。
「だったら好きなことを、そのまんま書けばいいじゃん!」
と思って書いた記事が、こちら
3000本以上映画を観た私が、映画鑑賞のメリットを考えてみる
私は映画が大好きで、これまで数えきれないほど見てきました。
(上の題名に数入れてるような気がry)
そこで以前からずっと考えていた
「映画鑑賞の良いところ」を書いてみよー(*”▽”)
という思いを持って、書いたのでした。
予想外の出来事
そして、事件は起こった。
予想外に反響があって、記事が拡散されて、たくさんの人に読んでもらったのです。
自分みたいなブログ初心者には、驚きでした(゜_゜)⁉
そして、様々な人から
「なるどなぁ」「参考になりました」
と色々とお言葉をもらい、本当に嬉しかったです(∩´∀`)∩
そして、その後もう一つ投稿した
【映画好き必見】映画好き「あるある」ネタを10選まとめてみた!
で前回以上の反響があって、
自分がこれまで思っていた、「映画好きあるある~」ってことを書いただけなのに
ここまでたくさんの方に読んでもらったのが、驚きと喜びを隠しきれませんでした。
2つの映画記事を書いて、皆さんから頂いた感想の中でも一番嬉しかったのが、
「その気持ち、とても分かります。」
という共感の言葉でした。
自分と同じ考えを持っている人と、
気持ちが分かりあえるのが、こんなにも嬉しいことだとは思ってませんでした。
よくよく考えてみたら、これって映画鑑賞にも言えることですよね。
映画を見終わって、「今の映画、面白かったよねー♪」と思えるのも
映画を作った人と、映画を見た人が同じ考えを持っているからこそ起こる現象です。
これぞ、人と人が互いの気持ちを分かち合えた瞬間だと、私は思います!
つまり、映画は最高のコミュニケーションってことですね(∩´∀`)∩
まとめ
私がブログを書く上で
「大切なことだなぁ」
と思ったことは
1、自分が書きたいことを書けばいい
2、読者の心を思いやって書く
3、記事の質を高めて、バランスよく書くこと
4、大好きがある気持ちを忘れない
5、楽しむことが一番大事
でした!!
ここまで読んでくださった方は本当にありがとうございました。